2018年1月15日月曜日

Qt Creator リンクエラー

Qt Creatorでプログラム中コードが正しいはずなのにリンクエラーが出るときの対処法

 qmakeを実行で直ります。

 無駄に再インストールしてしまった。

2016年10月15日土曜日

maya2015でのnumpy自分用のインストールメモ

いろいろなサイトを拝見させていただいたのですが、
なかなか動かなかったので自分の環境で動かすときのためのメモです。
pipの使い方やwhlの使い方など詳細は書きませんが、以下の段階を踏めば
使えました。
numpy標準でつけてほしい、、、



ここからget-pipをダウンロードします→ https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py



mayaフォルダのbinフォルダで管理者モードでcmdを立ち上げます → mayapy "get-pip.py"



UnicodeDecodeErrorが出たら以下のスクリプトをsidtecustomize.pyというファイル名でPython/Lib/site-packageに置きます

import sys
sys.setdefaultencoding("cp932")



mayaでも動く?numpyを以下のリンクよりいただきます。
https://pypi.anaconda.org/carlkl/simple/



pipでインストールします。
追記----------------------------------------------
2018/08/26
上記の方法は現在はうまくいかないようです。
やっぱり、無理やりな環境で使うのは良くないよね

2016年9月18日日曜日

maya2017 hotkeyについて

Maya2017のhotkeyで少し戸惑ったのでメモ
maya2015からmaya2017に移行する予定なのですが
以前までスムーズに移行できていたホットキーが使えない!!
なんだか毎回ホットキーエディッタを立ち上げて
切り替えないといけない感じなのこれ?

ほかにやりかたはあるかもしれないけど一応下記のスクリプトを
userSetup.pyに入れて、様子を見ることにしました。

一応立ち上がった時に以前のhotkeyが使えるようになります.
"User"部分は任意で〰 maya.utils.executeDeferred()で関数を遅延実行させています。


import maya.cmds as mc
def motHotKeySetting():
mc.hotkeySet("User",current=1,e=1)
import maya.utils
maya.utils.executeDeferred( motHotKeySetting )

2015年5月1日金曜日

VisualStudioのPythonToolsのエンコード設定

VisualStudioでPythonのコードをポチポチ打っていて 日本語を使用した場合文字化けしておや?ってなったのでメモ

ファイル→保存オプションの詳細→エンコード→Unicode(UTF-8 シグネチャ付)-コードページ65001を選択

2013年8月11日日曜日

[maya]モデリング カーブの投影

モデリングしているときに曲線を投影してバーテックスを作れないかなと思ったところ。 便利なツールを発見、「カーブをメッシュに投影」そのまんまじゃん、というか こんなツールあったかなーと調べてみたら、maya2012からの実装なのですねー 最近まで2010をメインで使っていたので知らんかった。(というかいまでもですが^^;)

早速使ってみます。

1: 球オブジェクトについでサークルカーブを選択し



2: ビューポートを投影したい面に合わせ



3: メッシュの編集>カーブをメッシュに投影 これでカーブを投影できました。 さらにここから、球オブジェクトについで投影されたカーブを 選択し。



4: メッシュの編集>投影されたカーブでメッシュを分割 これで投影されたカーブの位置にバーテックスを生成することができます。 このあと投影されたカーブの中のフェイスを消去したのが下記のスナップです。


すげー便利。

2013年8月4日日曜日

[maya]マテリアルからオブジェクトを選択する(改善)

mayaでマテリアルからオブジェクトを選択するとき
下手な方法でマテリアルを割り当てている場合
フェイスが選ばれたりして煩わしい時があります。

下記のスクリプトをショートカットに割り当てて
必ずオブジェクトが選ばれるようにしてみました。

pythonのsetはホント便利ですねー



import maya.cmds as mc

mc.hyperShade(objects = "")
names = mc.ls(sl=1)
ss = set()
for name in names:
    if(name.find(".") != -1):
        ss.add(name.split(".")[0])
    else:
        ss.add(name)
mc.select(list(ss),r=1)

2013年7月11日木曜日

[maya] masterレンダレイヤーをレンダリングしない

んー全然更新できてないなー^^;

複数のファイルのレンダレイヤー設定を変更しようと思ったんですが
意外とレイヤー関係ではまったのでメモしておきます。
editRenderLayerGlobalsやMembersなるコマンドがあるので
この辺を使ってあれこれすると思いきや、setAttr()をつかうんですよね〜
変更するアトリビュートが分からなければlistAttr()を使って調べるのがよいかもー
import maya.cmds as mc

mc.setAttr("defaultRenderLayer.renderable",0)